おすすめのカラコンまとめ > 基礎知識 > 色素の薄い瞳がナチュラル!ハーフ系カラコン選びのポイント!

色素の薄い瞳がナチュラル!ハーフ系カラコン選びのポイント!

Pocket

色素が薄くて透き通るようなハーフ系の瞳、誰しも一度はあこがれたことがあるのではないでしょうか。
バリエーション豊富なカラコンで、そんな憧れのハーフ系の瞳を実現する方法をご紹介します。

安易にグリーンやブリ―を選んではダメ!

最近はカラコンのデザインもカラーも豊富で、ハーフ系と言ってもどれを選んでいいのか迷ってしまいますよね。一般的にハーフ系の瞳と聞いて思い浮かぶのが、ブルーやグリーンといった色です。しかしこれはあまり日本人の瞳にはなじみません。それよりも色素の薄い系の瞳を目指すのが、ハーフ系の瞳への正しい近道。発色の良いブラウン系や、以外ですがアッシュ系のものもお勧めです。

自分の瞳の色になじむナチュラルなものを選ぶ

自分の瞳の色と馴染みのいいものを選ぶのは、自然に見せるための最大のポイントです。つける人の瞳の色によって、カラコンの発色は違ってきます。それでは実際試してみるまでわからないと思われるでしょうが、カラコンを選ぶ際のポイントを知っておけば問題ありません。
カラコンの色みと同様に、デザインにも注目して選んでみてください。
複数の色みのトーンを重ねてグラデーションを出しているようなデザインのカラコンは、瞳の色にもなじみやすいです。
また、着色サイズが大きいものを選べばよりナチュラルなイメージに仕上がるのでお勧めです。

ナチュラルに見せるにはフチのデザインも重要

フチははっきりしているものはデカ目効果があり、可愛さを演出できるので魅力的なデザインではありますが、自然なハーフ系の瞳を目指すのであればこれはNGです。
まずなんといってもカラコンっぽさが前面に出てしまいますよね。
そこで、自然と瞳に溶け込むナチュラルなデザインでお勧めなのが、ぼかしフチ、またはフチなしのものです。
このようなデザインのものは主張しすぎないだけでなく、絶妙な抜け感も演出できますよ。

基礎知識

装着レビュー